1. トップ
  2. 記事で学ぶ
  3. お役立ち情報
  4. 自社ECサイトとECモールを徹底比較!出店のメリットやデメリットも詳しく解説

自社ECサイトとECモールを徹底比較!
出店のメリットやデメリットも詳しく解説

更新日:2023/12/14

オンライン上で商品を販売するときに迷うのが「どこで商品を売ればよいのか」「どの媒体であれば売上が上がりやすいか」ではないでしょうか。

オンラインで商品販売をおこなう手段としては、主に以下の2つが挙げられます。

  • 自社ECサイトを立ち上げる
  • ECモールに出店する

今回は、自社ECサイトとECモールの違い、それぞれのメリットやデメリットを詳しく解説します。どちらを選ぶべきか悩んだときに、お役立てください。

目次


     

1.自社ECサイトとECモールの比較

自社でのECサイト立ち上げと、ECモールへの出店では、どのような違いがあるのかを比較しました。

自社ECサイト ECモール
立ち上げ 自社でサイトを構築する モールに出店する
費用 サイト構築費(ドメイン、サーバー)、決済代行手数料など 出店費用や月額固定費、販売手数料など
メリット
  • サイトデザインの自由度が高い
  • 利益率が高い
  • ブランディングにつながる
  • 集客しやすい
  • 短期間でサービスを開始できる
  • 運営の負担が少ない
デメリット
  • 集客に時間がかかる
  • 運営の負担が大きい
  • モールの運営やセキュリティに左右される
  • 価格競争になりやすい

オンライン上で商品を販売するまでにかかる工数と費用、集客面で違いがあるのがわかります。

自社ECサイトで販売する場合は自社でサイトを構築しなければいけないため、立ち上げまでに時間がかかり、サイト構築費などの費用が必要です。さらにWeb広告の出稿など、自社で集客をおこなわなければいけません。

一方、ECモールに出店する場合は、モールの案内に従って必要項目を入力すれば出店登録が完了します。そのため、工数や集客の手間をかけずに販売できます。

それぞれのメリットとデメリットについては、次の章で詳しくお伝えします。


2.自社ECサイトを構築するメリット・デメリット

自社でECサイトを構築するときに、どのようなメリットとデメリットがあるのかを解説します。

メリット

自社でECサイトを構築する大きなメリットは、利益率が高いことです。ECモールでの販売は商品が売れれば販売手数料がかかりますが、自社ECサイトであれば必要ありません。

そのため、中長期的に運用するのであれば、自社でECサイトを運営する方が利益を見込めるでしょう。

また、自社でECサイトを構築するのでサイトデザインの自由度が高く、商品のイメージやターゲットに合わせてサイトを制作できます。オリジナリティを出しやすく、ユーザーにブランドのイメージを印象づけたり、他社との差別化ができたりするので、ブランディングにもつながるでしょう。

効果測定しながらサイトを改善できるため、リピート施策を実施しやすいメリットもあります。

デメリット

自社でECサイトを構築するデメリットは、サイト構築や運用に費用がかかることです。

サイトを立ち上げるには、ドメインやサーバー、サーバー保守などの初期費用がかかることが多いでしょう。ASPやクラウドサービスを利用する場合は、月額費用などが必要です。

集客に関しても、自社でマーケティング施策を立案して実施しなければならず、集客が軌道に乗るまで時間を要します。また、Web広告の出稿や運用コストがかかることも念頭に置きましょう。

自社でのECサイト構築は、運営の負担が大きく、専門知識を持った人材が欠かせません。

3.ECモールに出店するメリット・デメリット

次に、ECモールに出店して販売する場合のメリットとデメリットをお伝えします。

メリット

ECモールに出店することのメリットは、スピーディーに販売を始められることです。ECサイトの構築にはコストと時間を要しますが、ECモールは手順に沿って進めていけば誰でもかんたんに出店できます。

例えば、総合ECモールの「Qoo10」では、以下の手順で出店手続きが完了します。

  1. 出店登録(約20分)
  2. 書類確認(1~3営業日)
  3. 出店審査(7営業日)

大手モールは利用しているユーザーが多いため集客力があり、ECモール独自のキャンペーンやイベントを活用してユーザーに訴求できるのが魅力です。

自社サイトと比較して、運営の負担が少ない点もECモールに出店するメリットといえます。

デメリット

ECモールで出店することのデメリットは、モールの運営体制やセキュリティに依存することになるので、運営面での制約はあります。

ページデザインは各モールのテンプレートやフォーマットの範囲以内で行うため、カスタマイズの自由度は自社ECサイトに比べると低い場合が多いです。

ECモールは集客力に長けていますが、類似商品が数多く販売されている可能性も高く、モール内で価格競争になりやすい点もデメリットといえるでしょう。

4.売上拡大には自社ECサイトとECモールどちらがよい?

結論から言うと、「社内のリソースが限られていて、なるべく制作や運用の負担をかけずに大きな売上を狙いたい場合」はECモールへの出店をおすすめします。

中長期的に商品のブランド構築をしていきたいのであれば、デザインやサービスの制約が少ない自社ECサイトの立ち上げから始めるのがよいでしょう。

どちらを選ぶべきか正解はありませんが、小売事業の売上規模が月商数千万~数億円の会社であれば、自社ECサイトとECモール出店を併用するケースが多く見られます。

自社ECサイトへの集客は、成果が出るまでに時間がかかることが多いため、販促・集客しやすいECモールにも出店してマルチチャネルでeコマースを展開することで、安定した事業運営がしやすくなります。

また自社ECサイトとECモールでは集客できる客層や、実施できるマーケティングキャンペーンが異なるので、それぞれ違った層にアプローチできるという利点もあります。

5. ECモール5社の比較

どのECモールが自社にとって最適なのか、知りたい方も多いかと思います。

ここで、国内の5大ECモールと呼ばれるAmazon、楽天市場、ヤフー!ショッピング、auPayマーケット、Qoo10の出店プランと費用、カテゴリ別商品数を比較してみましょう。少しでも出店検討の参考になれば幸いです。

Qoo10 Amazon 楽天市場 ヤフー!ショッピング au Payマーケット
出店プラン 1プラン 2プラン
(小口出品、大口出品)
3プラン
(がんばれ、スタンダード、メガショップ)
1プラン 1プラン
初期出店費用 無料 無料 60,000円 無料 無料
月額固定費 無料 4,900円
※大口出品の場合
19,500円〜100,000円 無料 5,280円
販売手数料 6〜10% 8〜15% 2〜7% 無料 4.5〜9.0%
カテゴリ内商品数(スキンケア) 425,083 50,000以上 499,333 480,446 173,791
カテゴリ内商品数(韓国食品) 88,446 2,000以上 11,899 65,400 4,113

6. こんな企業はECモール「Qoo10」がおすすめ

Anazonや楽天市場に出店しているが売上が伸び悩んでいる企業にとって、「Qoo10に興味はあるが、出店してどんなメリットがあるのか?実際に売れるのか?」と思われている方も多いと思います。

ここからはQoo10の特徴やメリット、どんな企業に向いているかを解説します。

Qoo10の特徴・メリット

Qoo10は、eBay Japan合同会社が運営している総合ECモールです。Qoo10には、以下の特徴・メリットがあります。

  • 会員登録数は2,300万人以上、全体の約80%が女性ユーザー。
  • 他ECモールと比べて10~30代とZ世代にアプローチしやすい
  • 出店費用や月額固定費は不要、手数料は6~10%の成果報酬型のみ
  • 広告が100円から掲載でき、低コストでプロモーション可能
  • 3か月に1度に開催する「メガ割」や「メガポ」で集客が期待できる
  • ユーザーからの商品レビューが溜まりやすい。

なかでも割引原資をQoo10とショップが共同で負担し、セール価格から20%割引する「メガ割」が話題を集めており、集客や購買意欲の向上が期待できます。

また、ユーザーからの商品レビューの投稿に対してQoo10原資でポイントを付与しており、ネットでの投稿に慣れているZ世代のユーザーが多いこともあって、Qoo10は他モールに比べて商品レビューが溜まりやすいと言えます。

こんな企業にQoo10はおすすめ

以下のような企業は、Qoo10への出店がおすすめです。

  • ビューティー、コスメ、ファッションのカテゴリーで事業を伸ばしたい企業
  • 食品、日用品、家電、モバイルでブルーオーシャン市場を探している企業
  • すでにAmazonや楽天に出店していて、さらに販路を拡大したい企業
  • Amazonや楽天で他社にシェアを取られているので、勝てる市場(プラットフォーム)を探している企業
  • ECモールに出店したいが、Amazonや楽天よりも利益率を高めたい(固定費や手数料を減らしたい)企業

Qoo10の流通額は国内EC市場の年間約9%と比較しても圧倒的に高い成長率が高いECモールと言えます。
すでに楽天やAmazonに出店しているが「このままだと大きな売上拡大が期待しにくい」「新規ユーザーの獲得が難しい」「運営面でリスクがある」と考えている企業は、Qoo10への出店も検討してみてはいかがでしょうか?

Qoo10に出店する方法を詳しく知りたい方は、以下の記事で解説しているのでご覧ください。
【2023最新】5分でわかる Qoo10出店方法 完全ガイド

無料出店登録はこちら